0

歯周内科治療

歯周内科治療とは

歯周病は細菌類の感染症であるという認識の上に立ち、医学的にその治療法を考え、歯周病菌および真菌の除菌と歯周病病原性のない正常菌叢の獲得を目的とし、機械的・外科的な治療法に先立ち、位相差顕微鏡での菌及び菌叢の検査とリアルタイムPCR検査による歯周病菌のDNA検査の後に行う、抗菌剤および抗真菌剤を用いた内科的治療法をいう。


治療方法

歯周内科治療は位相差顕微鏡で、口腔内に感染している細菌・真菌・原虫などを特定し、さらにリアルタイムPCR検査による歯周病菌のDNA検査で菌の有無を確認し、それらの微生物に感受性のある薬剤を選択し、微生物叢を非常に綺麗な状態に改善することで歯周病を内科的に治す治療方法です。

その治癒経過の確認のために私たちは治療前、治療後の比較できる動画管理システムの導入を勧めています。


治療前の非常に汚れた微生物叢が治療後は非常に短期間で綺麗に改善し、術前・術後の状態が一目瞭然に画像で示されるという利点があります。

治癒経過は患者様自身が、はっきりと自覚できる程、歯茎からの出血や排膿が短期間で改善されます。

以前は、長時間歯磨きや外科治療によって1~2年の治療期間でそのような綺麗な微生物叢を獲得していたのです。

微生物叢が改善されたら、歯石を除去します。その場合も、微生物叢が改善されていると、冷水痛が非常に少なくなります。

歯周内科治療は位相差顕微鏡・動画管理を有し、リアルタイムPCR検査による歯周病菌のDNA検査が可能な施設で実施されます。

Sriracha Ikuta Dental Officeでは日本で開発された歯周内科治療をアセアン諸国に普及することを目標としています。
歯周内科学(科学的検査データを基に歯周病をお薬で治す治療


ピコラルPicoral(位相差顕微鏡動画管理システム)

最新の歯科治療設備【位相差顕微鏡】はお口の中の細菌類の検査、観察が出来るのです。
※この位相差顕微鏡システムは、天草生田歯科医院とメディア社とで共同開発したものです。


細菌拡大写真

歯周病の原因はこのような微生物です。
微生物が増えると歯周病は酷くなります。
歯周病を治すにはこのような微生物の量を減らすことが必要です。
また、除菌後にバイ菌の巣である歯石を取り除くことが必要です。



ロータージーン

併設の(株)Microexamに、日本でも最高精度を誇る歯周病菌のDNA検査が行える機器を導入して検査を行っています。日本の歯科医院で唯一の施設です。


岡山大学歯科学会において、特別講演を行う
SrirachaIDO Directorの生田図南


 

歯周内科症例


歯周病菌に効果のある抗生物質を使用しカビ取り歯磨きで歯磨きを行う
1週間で非常に綺麗になっている。また、位相差顕微鏡の像も非常に綺麗になった。






除菌治療の後、神経の治療等きちんと行い、定期検診を継続することで安定した状態を

長期的に維持することが可能です。一番大事なのは3か月に一度定期検診を継続し、

後戻りしないように管理することがとても大事です。


Sriracha Ikuta Dental Officeでは、お口の病気の原因である細菌類をきちんと検査し、治療を致します。ご安心ください。

日本で開発された歯周内科治療をアセアン諸国に普及することを目標としています。

<歯周内科治療関連リンク>
• 国際歯周内科学研究会HP
• 国際歯周内科学研究会会員HP
Copyright(c) 2024 srirachaikutadental.com All Rights Reserved